

こんにちは。ゴロゴロライオン(@GOROGORO__LION)です。
《著書》
前向きに生きれる成功法: まだ人生を諦めないで
すぐ行動出来る人の特徴: 時間効率の法則
アートの世界: あなたの人生を豊かにする方法
熱中症予防のススメ: 熱中症にならないコツは
仕事やお金の大切な知識: 転職のメリット・デメリット
スーパー銭湯の世界: スーパー銭湯と温泉の違いは?
片付けのススメ
信頼がある人、ない人: あの人とは何が違うの?
このサイトのWordpressのテーマは「賢威」を使っています。行動が遅い人や時間の使い方が苦手な人はすぐ行動出来る人の特徴: 時間効率の法則 という本を読んで、時間の使い方を学びましょう!
本日から趣味でもあるスーパー銭湯について記載していきたいと思います!
どうぞよろしくお願いします!
まず…
スーパー銭湯は
皆さんご存じでしょうか?
銭湯とはどこが違うの?とお思いの方がいらっしゃると思いますが今回はスーパー銭湯と銭湯の違いを見てみましょう!
寒い時はやっぱり… 寒い時はやっぱり「スーパー銭湯」で温まりましょう! 肩まで湯船につかれば、あなたの体はポカポカです。 スーパー銭湯に忘れてはいけないのが「フェイスタオル」です。 今回は「フェイスタオル」についてご紹介 …
銭湯とは…
銭湯の定義は「公衆浴場法」で決められており、厚生労働省によって管理されています。
公衆浴場法では、公衆浴場は大きく二つの種類に分けられています。一つ目は「一般公衆浴場」で、日常生活の中で保健衛生上必要なもの、利用料金が地域ごとに物価を踏まえて決められているものです。一般的な銭湯はここに含まれるのです。
銭湯は一定以上増えすぎることを避けるように定められています。また、水道料金や税制上の優遇措置もあります。これらは銭湯が住民の衛生環境を守ることを目的としている側面が強いため、ある程度保護されるべき対象になっているからです。
公衆浴場法にはもう一つ、「その他の公衆浴場」という分類があります。その中には休養や保養を目的とした健康ランド、ヘルスセンター、ゴルフ場やスポーツジムに併設された浴場も含まれます。
ただし宿泊施設の浴場は旅館業法で管理されるので、公衆浴場法の範囲外となっています。
こんな方にオススメ! ✅サウナハットを持っていない ✅サウナハットの口コミが知りた…
【オススメ】ふるさと納税3,000円相当の割引券!

行ってみたかった所だったので
旅行が楽しみです!
購入・詳細はコチラ
↓ ↓ ↓
スーパー銭湯とは…
スーパー銭湯は、公衆浴場の形態の一つなのです。
明確な定義はありませんが、一般的には、昔ながらの銭湯と比較して、規模の大きい銭湯を指します。また、多く集客するために、駐車場を完備したり、サウナやジャグジー、食事スペースやマッサージ器具などが設置されている場所が多くみられます。従来の銭湯よりも営業時間が長いことも、特徴の一つとして挙げられます。
スーパー銭湯が増えてきましたよね!嬉しいですね!
これで銭湯とスーパー銭湯の違いが分かっていただけたと思いますので
次は行きたいスーパー銭湯の検索です。
寒い日はスーパー銭湯で暖まりたい 冬は冷えますね。こういう時期だからこそスーパー銭湯で体温をアップさせて免疫力…
【オススメ】ふるさと納税!長野県の対象施設で使える楽天トラベルクーポン

ふるさと納税なのでお得に旅行できます!
購入・詳細はコチラ
↓ ↓ ↓
決め手は?
1.家から近い、交通アクセスが便利
2.駐車場はあるか
3.休みではないか
3.行ってみたいという気持ちが出たか
でしょうか…
準備するものリスト
続きまして、準備するものリストを挙げていきたいと思います。
1.バスタオル
2.ハンドタオル(頭に乗せたり、お風呂あがるときに水滴を拭いたり使用します。)
3.シャンプー(スーパー銭湯はだいたいシャンプーやリンスやボディーソープ付きですが好みがある方はご持参ください。)
4.体をゴシゴシするタオル
5.水分(たまにねぼせている方がいるので、適度な水分補給を…)
6.上記グッツを入れる袋(濡れても大丈夫な袋)
7.100円✕2枚(人数分ご持参ください)(ロッカー用・更衣室用)
8.スーパー銭湯に入るお金(行きたいスーパー銭湯のHPをご確認ください)
知立市にあるアサヒの湯さん 愛知県知立市にある「アサヒの湯」さん。 年季が入っておりますが、そこもまた良いんです。是非行ってみてくださいね! 今回は知立市の「アサヒの湯」さんについてご紹介させていただきます。 塩サウナな …
行く時間
■営業時間ならお好きな時にどうぞ、朝風呂だと少し安く入れるところもあったりします。
夜だと16時が空いている感じがします。(場所による)
お風呂に入るときの心得
1.お風呂は滑ります。走らないように。
2.大きい声は出さない。(響きます)
3.独り占めはしない。ゆずりあいが大切です。(みんなのスーパー銭湯です。)
4.最低限かけ湯はする。(しないと嫌がられます)
5.まずは体を綺麗にしてからかけ湯(ボディソープ等が残っているかもしれないのでします。)をして
6.タオルを湯舟につけない。タオルは汚いのです。
7.サウナに入るときは体を拭いてから。マナーです。
8.生理中は衛生上避けましょう。
9.髪を染めるのは禁止です。罰金があるところもあります。
10お風呂に入ってバシャバシャしない。
11.飲酒直後の入浴は危険です。おやめください。
12.子供連れは目を離さないようにしましょう。ケガをしますよ。
13.サウナに限界まで入らない。倒れたらまぁまぁ恥ずかしいです。
14.倒れないためにも水分補給はしっかりしましょう。
関連記事
西尾市 茶の湯さんオープン! 今回ご紹介するのは2022年12月にオープンしました、愛知県西尾市の「茶の湯」(…
まとめ
・いかがでしたでしょうか?
あなたも少しだけスーパー銭湯の心得が分かってきたと思います!
あとはスーパー銭湯に行くだけ!
愛知県のスーパー銭湯ランキングはコチラ⇒スーパー銭湯大学

家でお風呂を楽しみたい方入浴剤がオススメですよね!自分が好きな
匂いや色を探してみてね!
購入・詳細はコチラ
↓ ↓ ↓